危険な法案 [news&topics]
裁判員制度のぐだぐだ感もあれですが……(笑)。
特に危険だと思っている以下の法案にも、
多くの日本人に注目してほしいと思っています。
現在の国籍法改正案と外国人参政権法案。
これらの法案は阻止しないといけない、というのが持論です。
一般的におとなしくて従順な日本の国民性を考えると、なおさらです。
理由はもちろんありますが、ここで長々と述べるのは控えます。
ちょっと調べていただくだけで、
日本人にとってどれだけ危険な法案なのかわかるでしょう。
目先にある国籍法改正案の阻止はもう無理なのでしょうか(涙)。
このままでは早ければ12月3日にも参院本会議で可決、成立する見通しらしい。
ときどき、あなたたちはどこの国の議員なんだ?と憤ることも多いのですが、そういうことをきちんと批判しないマスコミにも責任があると思います。誰が賛成で誰が反対しているのかぐらい、一覧表にして一般の日本人に知らせるべきでしょう。
決して外国人が気に入らないっということではありません。
どちらかというと日本人の問題です……と書くと余計にややこしくなりますが(笑)。
とにかく、私の考えに「どうして?」と思われる方は、
一度ご自身で調べてみてはいかがでしょうか。
外国人参政権法案に賛成している議員には、
私は選挙で決して一票を投じないでしょう。
現段階でも外国人は議会に対して請願、陳情はできますし、
外国人が日本国籍を取得すれば、もちろん参政権も与えられます。
こういうことをブログで書くのはどうかという意見もあると思いますが、
あえて自分の意思表示をしてみました。
特に危険だと思っている以下の法案にも、
多くの日本人に注目してほしいと思っています。
現在の国籍法改正案と外国人参政権法案。
これらの法案は阻止しないといけない、というのが持論です。
一般的におとなしくて従順な日本の国民性を考えると、なおさらです。
理由はもちろんありますが、ここで長々と述べるのは控えます。
ちょっと調べていただくだけで、
日本人にとってどれだけ危険な法案なのかわかるでしょう。
目先にある国籍法改正案の阻止はもう無理なのでしょうか(涙)。
このままでは早ければ12月3日にも参院本会議で可決、成立する見通しらしい。
ときどき、あなたたちはどこの国の議員なんだ?と憤ることも多いのですが、そういうことをきちんと批判しないマスコミにも責任があると思います。誰が賛成で誰が反対しているのかぐらい、一覧表にして一般の日本人に知らせるべきでしょう。
決して外国人が気に入らないっということではありません。
どちらかというと日本人の問題です……と書くと余計にややこしくなりますが(笑)。
とにかく、私の考えに「どうして?」と思われる方は、
一度ご自身で調べてみてはいかがでしょうか。
外国人参政権法案に賛成している議員には、
私は選挙で決して一票を投じないでしょう。
現段階でも外国人は議会に対して請願、陳情はできますし、
外国人が日本国籍を取得すれば、もちろん参政権も与えられます。
こういうことをブログで書くのはどうかという意見もあると思いますが、
あえて自分の意思表示をしてみました。
裁判員制度 [news&topics]
来年5月にスタートする裁判員制度。
個人的には、日本人には合わない制度だと思っています。
正直、ワイドショーなどの情報に流されすぎる国民性ですから。
テレビからの情報や雰囲気に影響を強く受ける人って多いですよね。
外部からの膨大な情報や演技力などに惑わされずに、自分自身の確固たる判断を保ち続けられる人ばかりではないと思います。
他にも、裁判員の個人情報を保護しきれるのか、などなど危惧されている点はいろいろと多いですが、私からさらに1つ付け加えるとすれば、裁判員が途中で寝てしまう、という問題が必ず出てくると思っています(笑)。
疲れがたまったサラリーマンらが電車のなかでよく熟睡していますが、法廷で寝るとキツーく叱られて退場させられますよ……(笑)。
09年分の裁判員候補者名簿に登録されたのは29万5027人。
有権者約350人に1人の割合です。
選ばれた人にはあす29日以降、名簿記載通知書が順次届くそうです。
ニュースで見たのですが、気になったことが……。
キャバクラなどのナンバーワンのホステス(って言うんでしょうか?)が裁判員に選ばれた場合は、仕事でその人の代わりになれる人がいないという理由で辞退できるらしい。
しかし、普通のビジネスマンが取引先との会合や契約があるので辞退したいという申し出は、仕事で代理できる人がいるからという理由で却下されるとか。これって、おかしくない?
そもそも、ホステスって夜の仕事だから、日中は裁判所に行けると思うけれど……。
スタート前ですが、懸念することがありすぎ。
制度がスタートすればさらに問題が山積すると思います。
服装も自由、とわざわざQ&Aで説明されていますが、
せめて常識的な服装とか、法廷を侮辱するような服装は控えるように、場違いなTシャツは×、とか最低限のコードは設けてほしいと思います。
もし自分が被害者側になった場合を考えると、ふざけた服装をした人には加わってほしくないです。ついでに、やる気のない人にも裁判員にはなってほしくない。もっと言えば、死刑反対の立場をとる人にも加わってほしくないと思います。
あっ、それから「モンスターなんとか」といわれる言動をする人とかにも(笑)。
裁判員になると、場合によっては証拠として死体の写真を見せられることもあるそうです。これって、一般人にはキツイですよね……。
気が弱い人などはトラウマになる可能性もあるのではないかと。法医学を学んだことのある人を選ぶようにするなど、ある程度の配慮は必要ではないかと思います。
私の周りでは、報復を恐れている人も多いです。
それから情報流出も(笑)。
裁判員に嫌がらせや危害などを加えた場合の刑ももっと厳しくするべきですよね~。
個人的には、日本人には合わない制度だと思っています。
正直、ワイドショーなどの情報に流されすぎる国民性ですから。
テレビからの情報や雰囲気に影響を強く受ける人って多いですよね。
外部からの膨大な情報や演技力などに惑わされずに、自分自身の確固たる判断を保ち続けられる人ばかりではないと思います。
他にも、裁判員の個人情報を保護しきれるのか、などなど危惧されている点はいろいろと多いですが、私からさらに1つ付け加えるとすれば、裁判員が途中で寝てしまう、という問題が必ず出てくると思っています(笑)。
疲れがたまったサラリーマンらが電車のなかでよく熟睡していますが、法廷で寝るとキツーく叱られて退場させられますよ……(笑)。
09年分の裁判員候補者名簿に登録されたのは29万5027人。
有権者約350人に1人の割合です。
選ばれた人にはあす29日以降、名簿記載通知書が順次届くそうです。
ニュースで見たのですが、気になったことが……。
キャバクラなどのナンバーワンのホステス(って言うんでしょうか?)が裁判員に選ばれた場合は、仕事でその人の代わりになれる人がいないという理由で辞退できるらしい。
しかし、普通のビジネスマンが取引先との会合や契約があるので辞退したいという申し出は、仕事で代理できる人がいるからという理由で却下されるとか。これって、おかしくない?
そもそも、ホステスって夜の仕事だから、日中は裁判所に行けると思うけれど……。
スタート前ですが、懸念することがありすぎ。
制度がスタートすればさらに問題が山積すると思います。
服装も自由、とわざわざQ&Aで説明されていますが、
せめて常識的な服装とか、法廷を侮辱するような服装は控えるように、場違いなTシャツは×、とか最低限のコードは設けてほしいと思います。
もし自分が被害者側になった場合を考えると、ふざけた服装をした人には加わってほしくないです。ついでに、やる気のない人にも裁判員にはなってほしくない。もっと言えば、死刑反対の立場をとる人にも加わってほしくないと思います。
あっ、それから「モンスターなんとか」といわれる言動をする人とかにも(笑)。
裁判員になると、場合によっては証拠として死体の写真を見せられることもあるそうです。これって、一般人にはキツイですよね……。
気が弱い人などはトラウマになる可能性もあるのではないかと。法医学を学んだことのある人を選ぶようにするなど、ある程度の配慮は必要ではないかと思います。
私の周りでは、報復を恐れている人も多いです。
それから情報流出も(笑)。
裁判員に嫌がらせや危害などを加えた場合の刑ももっと厳しくするべきですよね~。
紅白歌合戦 [音楽]
キマグレンって何? 誰???
今年の紅白歌合戦、出場歌手が発表されましたが、
知らない歌手が何人も!
やばい。一般的な流行にこれほど疎くなっているとは……。
思わず調べてしまいましたよー。
で、キマグレン。
名前は知りませんでしたが、歌は聴いたことがあるー!(ほっ)。
名前を見た段階で、何か企画もののおふざけグループだと思ってしまいました。
Aqua Timezという歌手も知らない。でも、初出場ではないんですね。
紅組では、秋元順子が誰?状態……。
いきものがかりも名前は目にしたことはありますが、歌は知らないな~。
GIRL NEXT DOORは深夜の大量CMで見かけたことがあります。
初出場組には、水谷豊という意外な名前が……。
「カリフォルニア・コネクション」を歌うのでしょうか。
↑この歌、30年前の曲ですよね。
それにしてもエンヤって何? エンヤって(笑)。
初出場です。
そういえば昔、シンディ・ローパーも出場したことがあったな~。

←エンヤの新アルバム。
今月リリースされました。

雪模様のジャケットといえば、
サラ・ブライトマンの新クリスマス・アルバム。
こちらも今月リリースされたようです。
ああ、もうすぐ12月が到来です。
今年の紅白歌合戦、出場歌手が発表されましたが、
知らない歌手が何人も!
やばい。一般的な流行にこれほど疎くなっているとは……。
思わず調べてしまいましたよー。
で、キマグレン。
名前は知りませんでしたが、歌は聴いたことがあるー!(ほっ)。
名前を見た段階で、何か企画もののおふざけグループだと思ってしまいました。
Aqua Timezという歌手も知らない。でも、初出場ではないんですね。
紅組では、秋元順子が誰?状態……。
いきものがかりも名前は目にしたことはありますが、歌は知らないな~。
GIRL NEXT DOORは深夜の大量CMで見かけたことがあります。
初出場組には、水谷豊という意外な名前が……。
「カリフォルニア・コネクション」を歌うのでしょうか。
↑この歌、30年前の曲ですよね。
それにしてもエンヤって何? エンヤって(笑)。
初出場です。
そういえば昔、シンディ・ローパーも出場したことがあったな~。

←エンヤの新アルバム。
今月リリースされました。

雪模様のジャケットといえば、
サラ・ブライトマンの新クリスマス・アルバム。
こちらも今月リリースされたようです。
ああ、もうすぐ12月が到来です。
140円の壁、そして物色…… [sports]
英ポンド、20日深夜に一時139円台に下落しているのに気がつきました。
となると、アマゾンUKで物色しなくては(笑)。←ただの現実逃避です、はい。
そして、あの歴史的な勝負を記録したDVDを発見!

Wimbledon The 2008 Mens Final - Nadal vs Federer:
Rafael Nadal's Triumph at Twilight
収録時間300分。
日本から買うと11・90ポンドなので、1700円ぐらいです。
先週末は一時1ポンド=139円台でしたが、すぐに140円台を回復。
現在は143円台。
やはり、140円の壁は厚い。
それでもポンドは安い。
他にも何かいい掘り出し物はないかな~。
日本公開前の最新映画なんかを何本か買っちゃうのもいいかも。
↓これもバスケット入り決定。日本ではこれから公開なのかな?
「Mamma Mia!」
7・99ポンドのバーゲンセールやっていました(通常21・99ポンド)。

えーい、これも買う?(笑)。
「WALL-E (2 Disc Special Edition)」
こちらは12・98ポンド(通常20・99ポンド)。

過去の関連日記です。↓
「歴史に残る試合」
「見逃した方もそうでない方も」
となると、アマゾンUKで物色しなくては(笑)。←ただの現実逃避です、はい。
そして、あの歴史的な勝負を記録したDVDを発見!

Wimbledon The 2008 Mens Final - Nadal vs Federer:
Rafael Nadal's Triumph at Twilight
収録時間300分。
日本から買うと11・90ポンドなので、1700円ぐらいです。
先週末は一時1ポンド=139円台でしたが、すぐに140円台を回復。
現在は143円台。
やはり、140円の壁は厚い。
それでもポンドは安い。
他にも何かいい掘り出し物はないかな~。
日本公開前の最新映画なんかを何本か買っちゃうのもいいかも。
↓これもバスケット入り決定。日本ではこれから公開なのかな?
「Mamma Mia!」
7・99ポンドのバーゲンセールやっていました(通常21・99ポンド)。

えーい、これも買う?(笑)。
「WALL-E (2 Disc Special Edition)」
こちらは12・98ポンド(通常20・99ポンド)。

過去の関連日記です。↓
「歴史に残る試合」
「見逃した方もそうでない方も」
高慢と偏見 [映画]
お酒を飲んで帰ってきた勢いで、
先日ポンド安に乗じて買ったBBC版「高慢と偏見」のDVDを、
後半の2枚目(笑)からイッキ見。
コリン・ファースが演じるミスター・ダーシーが一度目の求婚をした後からラストまで。
途中ところどころ寝てしまいましたが(←お酒のせいです)、
あの母親役のテンション高い声に起こされたりして(笑)、最後までとりあえず。
関係ありませんが、昔、銀座の映画館で観た「ハワーズ・エンド」も途中で睡魔に襲われて爆睡してしまったことがあります。いまだにどんな話だったのかわかりません(涙)。記憶にあるのは美しい田園風景だけ。
あの国の田園風景は眠りを誘う効果があるのではないかというのが、
私の個人的な経験からの分析です。
BBC版の「高慢と偏見」はとても評判が高いですよね~。
コリン・ファースが演じるダーシーは、
今風の言葉でいえば、世界最強のツンデレ男でしょうか。
もっと出番を増やしてほしかったと思う女性は多いのではないでしょうか。
意外とコリンズの出番が多かったりするんですよね……。
とはいっても原作に忠実に、という点を守るためには、
ずっと登場しているわけにはいきませんから、これでいいのでしょう。
ドラマではコリン・ファースの見せ場の1つに、池に飛び込むというシーンがあります。
彼はこの作品の後、池とかに飛び込む役が多いような気がします(笑)。
特典のメイキング映像を観ると、
オファー当初、コリン・ファースはこの役を断っていたのだとか!(驚)。
ミスター・ダーシー役は「この人しかいない!」というのが世の中の評価だと思いますから、説得した番組製作者はいい仕事をしましたよね。
話の内容については語りだすとキリがないので、どうでもいい話を……。
映画版でも思ったのですが、
手紙とお辞儀って、いいですよね~。
怒り、憤り、高ぶる感情などがあっても、とりあえずお辞儀。
こうした振る舞いにもストイックさを感じます。
どうでもいい話をもう1つ。
リディア役の女優ジュリア・サワラ。
彼女はとあるコメディドラマで超有名な女優。
私もそっちのドラマのイメージが強いのですが、
実年齢が私よりも何歳も上なのに、よく15、16歳の役をやりきったと思います。
ちなみに、彼女はあのアニメ映画「チキン・ラン」のジンジャー役もやっています。
どの俳優も実力派。さすがBBCって思いました。
このDVD、じっくり最初から再度観てみたいです。

BBC版「高慢と偏見」
先日ポンド安に乗じて買ったBBC版「高慢と偏見」のDVDを、
後半の2枚目(笑)からイッキ見。
コリン・ファースが演じるミスター・ダーシーが一度目の求婚をした後からラストまで。
途中ところどころ寝てしまいましたが(←お酒のせいです)、
あの母親役のテンション高い声に起こされたりして(笑)、最後までとりあえず。
関係ありませんが、昔、銀座の映画館で観た「ハワーズ・エンド」も途中で睡魔に襲われて爆睡してしまったことがあります。いまだにどんな話だったのかわかりません(涙)。記憶にあるのは美しい田園風景だけ。
あの国の田園風景は眠りを誘う効果があるのではないかというのが、
私の個人的な経験からの分析です。
BBC版の「高慢と偏見」はとても評判が高いですよね~。
コリン・ファースが演じるダーシーは、
今風の言葉でいえば、世界最強のツンデレ男でしょうか。
もっと出番を増やしてほしかったと思う女性は多いのではないでしょうか。
意外とコリンズの出番が多かったりするんですよね……。
とはいっても原作に忠実に、という点を守るためには、
ずっと登場しているわけにはいきませんから、これでいいのでしょう。
ドラマではコリン・ファースの見せ場の1つに、池に飛び込むというシーンがあります。
彼はこの作品の後、池とかに飛び込む役が多いような気がします(笑)。
特典のメイキング映像を観ると、
オファー当初、コリン・ファースはこの役を断っていたのだとか!(驚)。
ミスター・ダーシー役は「この人しかいない!」というのが世の中の評価だと思いますから、説得した番組製作者はいい仕事をしましたよね。
話の内容については語りだすとキリがないので、どうでもいい話を……。
映画版でも思ったのですが、
手紙とお辞儀って、いいですよね~。
怒り、憤り、高ぶる感情などがあっても、とりあえずお辞儀。
こうした振る舞いにもストイックさを感じます。
どうでもいい話をもう1つ。
リディア役の女優ジュリア・サワラ。
彼女はとあるコメディドラマで超有名な女優。
私もそっちのドラマのイメージが強いのですが、
実年齢が私よりも何歳も上なのに、よく15、16歳の役をやりきったと思います。
ちなみに、彼女はあのアニメ映画「チキン・ラン」のジンジャー役もやっています。
どの俳優も実力派。さすがBBCって思いました。
このDVD、じっくり最初から再度観てみたいです。

BBC版「高慢と偏見」
気になる「ジャパネットたかた」 [雑感]
これまでテレビショッピングというものをしたことがありませんが……。
たまーにテレビで見かける、
「ジャパネットたかた」の高田社長によるプレゼンはおもしろいですよね~。
見ているだけでその商品が欲しくなってくるから不思議。
心が揺れたのは、
「エネループ」
最近では、
カシオの最新「電子辞書」(29800円だったかな?安いのに機能満載)
↑※ケース&保護フィルム付きで2万6800円でした。
デジカメ+キヤノンのプリンター+メモリーカードなど(29800円だったような)
特に必要ではないので買いませんが……。
すでに3台も電子辞書を持っているのに、
「この電子辞書、買おうかな~」と一瞬思ってしまいました。
危ない、危ない。
デジカメなんかも使いやすそうでお得感たっぷり。
どうしてそんなに安いのかも不思議です。
高田社長のプレゼン、操作がスムーズで商品が魅力的に見えるんですよね~。
あの甲高い声がまた特徴ありすぎ。
1つの芸ですよね。
テレビショッピングが好きな人はつい買ってしまうのでは???
【追記】
↑の日記と関係はありませんが……。
(画像はSANYOのサイトより)
エネループといえば、この商品がちょっと気になっています。
エネループの充電式ひざ掛けです。
この色、スカンジナビアストライプっていうんですね~。
詳細は下記のSANYOのサイトで読めます。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/howto/soft_warmer/index.html
たまーにテレビで見かける、
「ジャパネットたかた」の高田社長によるプレゼンはおもしろいですよね~。
見ているだけでその商品が欲しくなってくるから不思議。
心が揺れたのは、
「エネループ」
最近では、
カシオの最新「電子辞書」(29800円だったかな?安いのに機能満載)
↑※ケース&保護フィルム付きで2万6800円でした。
デジカメ+キヤノンのプリンター+メモリーカードなど(29800円だったような)
特に必要ではないので買いませんが……。
すでに3台も電子辞書を持っているのに、
「この電子辞書、買おうかな~」と一瞬思ってしまいました。
危ない、危ない。
デジカメなんかも使いやすそうでお得感たっぷり。
どうしてそんなに安いのかも不思議です。
高田社長のプレゼン、操作がスムーズで商品が魅力的に見えるんですよね~。
あの甲高い声がまた特徴ありすぎ。
1つの芸ですよね。
テレビショッピングが好きな人はつい買ってしまうのでは???
【追記】
↑の日記と関係はありませんが……。

エネループといえば、この商品がちょっと気になっています。
エネループの充電式ひざ掛けです。
この色、スカンジナビアストライプっていうんですね~。
詳細は下記のSANYOのサイトで読めます。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/howto/soft_warmer/index.html
Hot N Cold [音楽]
ケイティ・ペリーの「Hot N Cold」、最近のお気に入りです(笑)。
深夜に聴くとテンションが上がるんですよね~。
このケイティ・ペリー嬢、今度のグラミー賞で受賞すると思っていますが、さて予想は当たるかな?
日本では女子高生向けというか、10代向けにプロモーションを展開しているようですが、もったいない。いい年をした大人は、女子高生向けのシンガーのCDって、手にとろうとはまず思いませんからね~。
私も最初は買おうとは思いもしませんでしたが、実際に聴いてみると、歌詞もメロディもかなりの実力を持つシンガーソングライターです。
公式サイトによると、ケイティ・ペリー自身は自分ことを「リリー・アレンのヤセ版、エイミー・ワインハウスの太っちょ版」と言っているそうです。
確かに私も、日本の昭和歌謡的な雰囲気がある(笑)エイミー・ワインハウスの明るい版と思ってしまいました。
こちらがデビューアルバム。
Katy Perry
『One of the Boys』
「Hot N Cold」も収録されています。
マドンナが絶賛、カール・ラガーフェルドもファンとか。
アルバムに収録されている「Ur So Gay」の歌詞、笑ってしまいました。
「I hope you hang yourself with your H&M scarf」から始まる歌(笑)。
「You need SPF45」「You don’t eat meat and drive electrical cars」というくだりとか……。
日本の公式サイトでは「スカーフ巻いて、ベジタリアンで、インディ・ロック好きで、美白命でなよなよした元カレにはもううんざり、っていう唄」と紹介しています。
「ゲイぶってんじゃないわよ 男が好きなわけじゃないくせにさ」(By 公式サイト)
という過激な?歌詞。
欧米のゲイ(あるいはゲイ疑惑のある人)を知っていると、
おもしろさ倍増ではないかと(笑)。
深夜に聴くとテンションが上がるんですよね~。
このケイティ・ペリー嬢、今度のグラミー賞で受賞すると思っていますが、さて予想は当たるかな?
日本では女子高生向けというか、10代向けにプロモーションを展開しているようですが、もったいない。いい年をした大人は、女子高生向けのシンガーのCDって、手にとろうとはまず思いませんからね~。
私も最初は買おうとは思いもしませんでしたが、実際に聴いてみると、歌詞もメロディもかなりの実力を持つシンガーソングライターです。
公式サイトによると、ケイティ・ペリー自身は自分ことを「リリー・アレンのヤセ版、エイミー・ワインハウスの太っちょ版」と言っているそうです。
確かに私も、日本の昭和歌謡的な雰囲気がある(笑)エイミー・ワインハウスの明るい版と思ってしまいました。

Katy Perry
『One of the Boys』
「Hot N Cold」も収録されています。
マドンナが絶賛、カール・ラガーフェルドもファンとか。
アルバムに収録されている「Ur So Gay」の歌詞、笑ってしまいました。
「I hope you hang yourself with your H&M scarf」から始まる歌(笑)。
「You need SPF45」「You don’t eat meat and drive electrical cars」というくだりとか……。
日本の公式サイトでは「スカーフ巻いて、ベジタリアンで、インディ・ロック好きで、美白命でなよなよした元カレにはもううんざり、っていう唄」と紹介しています。
「ゲイぶってんじゃないわよ 男が好きなわけじゃないくせにさ」(By 公式サイト)
という過激な?歌詞。
欧米のゲイ(あるいはゲイ疑惑のある人)を知っていると、
おもしろさ倍増ではないかと(笑)。
祝! 落選通知 [健康]
以前、何を血迷ったのか、来年の東京マラソンに応募……。
今回の応募、ものすごい倍率になったらしいので抽選で当選するとは思っていませんでしたが、もしも当選したらどうしよう……とひそかにドキドキしていました。
今回は前回比68%増の応募者。
マラソン(定員3万人)に22万6378人が応募! ←はい、私がその1人です。
10km(定員5000人)に3万5603人が応募。
応募はしてみたけれど……。
マラソンをずっと続けている真剣なランナーに走ってほしい。
どうか、私なんか当選しませんように。
祈りが届いたのか、
「東京マラソン 抽選結果(落選)のお知らせ」メールが届きました。
よ、よかった……落選で(ほっ)。
ただし、
「今後、参加料の未入金者が多かった場合には、追加当選者を出すことがございます。その場合、12月中旬頃に再度『東京マラソン追加当選のお知らせ』にて通知させていただく予定です。」だそうです。
えっ、まだ当選の可能性があるの!?(笑)。
ちなみに参加料は、マラソンの場合、国内1万円、 海外1万2000円です。
当選した方にはせっかくですから参加料を入金してぜひとも東京マラソンに出場してほしいですよね。皆さん、頑張って走ってくださ~い。
今回の応募、ものすごい倍率になったらしいので抽選で当選するとは思っていませんでしたが、もしも当選したらどうしよう……とひそかにドキドキしていました。
今回は前回比68%増の応募者。
マラソン(定員3万人)に22万6378人が応募! ←はい、私がその1人です。
10km(定員5000人)に3万5603人が応募。
応募はしてみたけれど……。
マラソンをずっと続けている真剣なランナーに走ってほしい。
どうか、私なんか当選しませんように。
祈りが届いたのか、
「東京マラソン 抽選結果(落選)のお知らせ」メールが届きました。
よ、よかった……落選で(ほっ)。
ただし、
「今後、参加料の未入金者が多かった場合には、追加当選者を出すことがございます。その場合、12月中旬頃に再度『東京マラソン追加当選のお知らせ』にて通知させていただく予定です。」だそうです。
えっ、まだ当選の可能性があるの!?(笑)。
ちなみに参加料は、マラソンの場合、国内1万円、 海外1万2000円です。
当選した方にはせっかくですから参加料を入金してぜひとも東京マラソンに出場してほしいですよね。皆さん、頑張って走ってくださ~い。
日本に生まれてよかった~!(山本高広風で…笑) [雑感]
昨日の早朝は今秋一番の冷え込みでしたよね。
空気の冷たさで脳が萎縮していたのか、ただ単にぼ~っとしていたのか、
昨日は朝からこんなことが……。
空港への移動だったのですが、こんなときに限ってパスモの残高が少なくなっている法則(笑)発動。そこで、パスモにチャージをしたのですが……。
空港の改札で、残高不足の「ピンポーン」が鳴ります。
このときは、チャージをしたことも記憶から抜けていましたが、精算機に向かうときに「あれっ、さっきチャージしたよね???」。思い出すと、確かに乗った駅でチャージしたはず。
でも、チャージされていなかったのです。
あのお札はどこへ?(ぽかーん)。
搭乗時間も迫っていたので、とりあえず精算。
いやー、無意識でいつもやっていることって、本当に無意識でやっているものですね。チャージをしたはずと思っていたのですが、細かいことは憶えていません。カードとお札を入れて、再び出てきたカードをとったのでチャージされているものだと思っていました。
たいした金額ではないので、すっかりあきらめていましたが、「ひょっとしてチャージ機が壊れていて、お札を食べてしまったのでは?」とひそかに思っていて(機械が信用できない海外では、たまにあるんですよね~。お札だけ食べちゃう自動販売機)、その日の帰りにチャージした駅で「実はこんなことがありまして」と聞いてみたところ……。
なんと! 私が機械に入れたはずと思っていたお札が自販機の前にあったらしく、駅員さんによってすぐに保護されて(笑)、きちんと管理されて持ち主があらわれるのを待っていたのです!
以前、日本で暮らす外国人が日本で驚愕することに「落としたものが戻ってくる」があるというニュースを見たことがあります。確かに、こんなこと海外ではまずありえないですよね。
金額はまったくたいしたことがないのですが、実に感動しました。
外国人が驚愕するのも無理はありません。
実に日本の誇るべきところだと思います。
普通、落としものはあきらめてしまいますが、いちおう心当たりのあるところに言ってみるものですね。
それにしても。
結局、自分がぼーっとしていただけなのに、機械がおかしいと思ってしまう私はおかしいと思いました(笑)。自分の行動に対するその自信はどこからくるのかと、自分を問い詰めたいです……。
空気の冷たさで脳が萎縮していたのか、ただ単にぼ~っとしていたのか、
昨日は朝からこんなことが……。
空港への移動だったのですが、こんなときに限ってパスモの残高が少なくなっている法則(笑)発動。そこで、パスモにチャージをしたのですが……。
空港の改札で、残高不足の「ピンポーン」が鳴ります。
このときは、チャージをしたことも記憶から抜けていましたが、精算機に向かうときに「あれっ、さっきチャージしたよね???」。思い出すと、確かに乗った駅でチャージしたはず。
でも、チャージされていなかったのです。
あのお札はどこへ?(ぽかーん)。
搭乗時間も迫っていたので、とりあえず精算。
いやー、無意識でいつもやっていることって、本当に無意識でやっているものですね。チャージをしたはずと思っていたのですが、細かいことは憶えていません。カードとお札を入れて、再び出てきたカードをとったのでチャージされているものだと思っていました。
たいした金額ではないので、すっかりあきらめていましたが、「ひょっとしてチャージ機が壊れていて、お札を食べてしまったのでは?」とひそかに思っていて(機械が信用できない海外では、たまにあるんですよね~。お札だけ食べちゃう自動販売機)、その日の帰りにチャージした駅で「実はこんなことがありまして」と聞いてみたところ……。
なんと! 私が機械に入れたはずと思っていたお札が自販機の前にあったらしく、駅員さんによってすぐに保護されて(笑)、きちんと管理されて持ち主があらわれるのを待っていたのです!
以前、日本で暮らす外国人が日本で驚愕することに「落としたものが戻ってくる」があるというニュースを見たことがあります。確かに、こんなこと海外ではまずありえないですよね。
金額はまったくたいしたことがないのですが、実に感動しました。
外国人が驚愕するのも無理はありません。
実に日本の誇るべきところだと思います。
普通、落としものはあきらめてしまいますが、いちおう心当たりのあるところに言ってみるものですね。
それにしても。
結局、自分がぼーっとしていただけなのに、機械がおかしいと思ってしまう私はおかしいと思いました(笑)。自分の行動に対するその自信はどこからくるのかと、自分を問い詰めたいです……。
私も野蛮人です [news&topics]
やっぱりおもしろいな~、益川節。
ノーベル物理学賞に決まった益川敏英氏らが文化勲章を受章。
その文化勲章親授式後の記者会見の映像をニュースで見かけました。
「野蛮人」であるということを誇りに思っている、と益川氏はユーモアたっぷりに語っていましたよね。
スポーツ競技の審判のようなポーズをして、奥様からの教育的指導をジェスチャーで表現してみたり。おもしろいな~。
野蛮人……で思い出しました。
私も以前、言われたことが……。
自宅のキッチンに裸足で入った私に、母親が「野蛮人!!!」と叫んだのであります。とほほ。
はい、私は野蛮人です。親公認の。
スリッパを履いていないと今でもめっちゃ教育的指導を受けます……。
いいじゃん、家の中で裸足になっても~。
益川氏は、同じく文化勲章を受章した指揮者の小澤征爾氏から「今日から野蛮人をやめればいいんじゃないですか」と質問されて、
「野蛮人はね、染みついているからそう簡単には抜けない」
と答えて笑わせていました。
私も野蛮人はきっとやめられません(笑)。
ノーベル物理学賞に決まった益川敏英氏らが文化勲章を受章。
その文化勲章親授式後の記者会見の映像をニュースで見かけました。
「野蛮人」であるということを誇りに思っている、と益川氏はユーモアたっぷりに語っていましたよね。
スポーツ競技の審判のようなポーズをして、奥様からの教育的指導をジェスチャーで表現してみたり。おもしろいな~。
野蛮人……で思い出しました。
私も以前、言われたことが……。
自宅のキッチンに裸足で入った私に、母親が「野蛮人!!!」と叫んだのであります。とほほ。
はい、私は野蛮人です。親公認の。
スリッパを履いていないと今でもめっちゃ教育的指導を受けます……。
いいじゃん、家の中で裸足になっても~。
益川氏は、同じく文化勲章を受章した指揮者の小澤征爾氏から「今日から野蛮人をやめればいいんじゃないですか」と質問されて、
「野蛮人はね、染みついているからそう簡単には抜けない」
と答えて笑わせていました。
私も野蛮人はきっとやめられません(笑)。
タグ:ノーベル賞
ルクセンブルグ料理 [食べ物&飲み物]
肌寒くなりましたね~。きょうから11月。もう冬ですよね。
金融危機ではアイスランドが大きな話題になっていますが、欧州3位の金融センターであるルクセンブルグがどうなっているのかもちょっと気になります。
人口約41万人の小さな国なので、あまり話題にはならないようですが。
あの小さい国に銀行は220行以上あるそうです。
さて、そんなルクセンブルグですが、
ルクセンブルグ大使館の情報によりますと、
初の「ルクセンブルグ料理&ワインフェア」が11月10日から開催されるそうです。
『キャトリエム』@コレド日本橋4階
http://www.lecringinza.co.jp/4eme/index.html
↑こちらのレストランです。
ただし、ディナータイムのみ。フェアは12月9日まで。
ルクセンブルグ料理は日本ではなかなか食べる機会がないので、ご興味のある方はぜひともー。
私は白ワインは辛口が好きなのですが、ルクセンブルグワインはすべて辛口♪
スパークリングワインも名物ですよね。
クレマン・ド・リュクサンブール ミレジメ 2005年とか飲みたいな~。無理?(笑)。
そういえば、何年か前に「ルクセンブルグ」か「ルクセンブルク」かでブログに日記を書いたことがありました。↓
「「ク」なのか「グ」なのか」
金融危機ではアイスランドが大きな話題になっていますが、欧州3位の金融センターであるルクセンブルグがどうなっているのかもちょっと気になります。
人口約41万人の小さな国なので、あまり話題にはならないようですが。
あの小さい国に銀行は220行以上あるそうです。
さて、そんなルクセンブルグですが、
ルクセンブルグ大使館の情報によりますと、
初の「ルクセンブルグ料理&ワインフェア」が11月10日から開催されるそうです。
『キャトリエム』@コレド日本橋4階
http://www.lecringinza.co.jp/4eme/index.html
↑こちらのレストランです。
ただし、ディナータイムのみ。フェアは12月9日まで。
ルクセンブルグ料理は日本ではなかなか食べる機会がないので、ご興味のある方はぜひともー。
私は白ワインは辛口が好きなのですが、ルクセンブルグワインはすべて辛口♪
スパークリングワインも名物ですよね。
クレマン・ド・リュクサンブール ミレジメ 2005年とか飲みたいな~。無理?(笑)。
そういえば、何年か前に「ルクセンブルグ」か「ルクセンブルク」かでブログに日記を書いたことがありました。↓
「「ク」なのか「グ」なのか」
タグ:ルクセンブルグ