サイコー♪ U2来日公演・初日 [U2]
23年前の来日公演で白旗を振っていたボノが、それから23年後、大きな日本の国旗を振りかざして観客席の暗闇から突如スポットライトを浴びて現れた。
今年、いや、この数年で最も興奮した一瞬だった。
こんなサプライズで登場するとは!
1曲目は「City of Blinding Lights」。
イントロで花道を日の丸を高く掲げながら力強く歩くボノ。
ボルテージはのっけから最高潮。
U2来日公演の初日@さいたまスーパーアリーナ。
とにかく最高でした。行ってよかった、予想以上に素晴らしかった。
開演予定時刻の7時半を約10分遅れて始まったステージ。
9時50分までの約2時間10分、最初から最後まで全開です。
新曲「Window In The Skies 」も世界で初めてライヴで披露してくれました。
熱唱が続きます。声は絶好調だったと思う。
「Miss Sarajevo」のボノの歌声、すごかったです。
「Bad」にもしびれました。
「Sometimes You Can't Make It On Your Own」も泣けました。
観客も所々で大合唱。
「Elevation」、「40」のフレーズ、
「 I Still Haven't Found What I'm Looking For」……etc.
U2のメンバー、かなり気合いが入っていたと思います。
あんなに礼儀正しいボノも必見です。
ライヴ中、何度も何度も御辞儀をしていました。
最後に舞台を去るとき、ステージ後ろから消えるギリギリの瞬間にボノは観客席を振り返って小さく「グッドバイ」と言っていました(音声はもちろんないのですが、口がそう動いていた)。とても名残惜しそうに。
まだ余韻にひたっています……。
(最終日にも参戦します)
ああ、勘違い [Mac]
「X」と書いて「テン」と読む。
ウィンドウズ・ユーザーは「エックス」と読んでしまいましたよ~。
はずかしいー。
だって「XP」は「エックスピー」なんだもん。
(↑「Mac OS X」の話です。マック・オーエス・テン、と発音します)。
あっ、そうそう。
先日の日記でウィンドウズにある「Back space」キーがMacにはない!と書きましたが、逆にMacユーザーには必要ではないのにMacのキーボードに存在するものがあることを知りました。
それは「Alt」キー。
従来、Macでは「Alt」とは言わないらしいです。
でも、MacBookにも「option」キーに「Alt」が併記されています。
これについては、旧来からのMacユーザーが逆に「Altって何?」と疑問に思うことがあるらしい。
ウィンドウズ・ユーザーのために表示されている???
ごはんに塩をふる? [雑感]
本当にどうでもよい話ですが、ちょっと気になったもので……。
レストランで出てくる、お皿にのったごはんに塩をふりかけるのって一般的なのでしょうか?
過日、とあるオフィス街のレストランのランチにて。
某評論家が絶賛したというお店ですが、
人気店なので大テーブルで何人もの人と相席になりました。
私の席の近くに座った30歳くらいの品のよさそうなOLさん2人組、
食事が運ばれてくるやいなや、1人が卓上の塩を手にしてごはんにふるふる。
えっ、ごはんのほうに???
まあ、そんな趣味の人もいると思ったので気にはしなかったのですが、
連れの方も続いて、無言で塩をたっぷりごはんにかけていた。
ごく自然な感じて、それが当然という空気。
二人とも、かなり塩をふりかけていました。
ひとふり、ではなく、7、8回ぐらいふりかけて……。
どうでもよいことですが、少し驚いてしまった。
私にはそのような習慣がないので。
これまで見たことがありませんでした。
この人たちは自宅でもごはんに塩をふりかけているのかなぁ。
パンかご飯かどちらかを選べるので、
ごはんの味が苦手で塩をふりかけているようには見えませんでした。
どうなんでしょう?
これって普通のことなのでしょうか。
それとも仕事でお疲れで塩分補給をしていたとか?(笑)。
塩分は大事ですからね。
でも、ソースたっぷりの料理の塩分だけで十分だと思いますが……。
セットアップはできたけれど [Mac]
MacBookのセットアップは無事完了しました。
帰宅後、お風呂に入った後に少しくつろいでから開始。
午前1時すぎから。
セットアップには50分ぐらいかかりましたが、
登録内容の意味の確認のためにマニュアルを読み返したり、
「.Mac」の登録を今すべきかどうか悩んだり、
BGMがわりにTVで再生していたライヴDVDにちょっと見入ったり、
と、うだうだしていたせいです(笑)。
ウィンドウズのセットアップは「次へ」を繰り返し選択してインストールを繰り返すようなイメージがありますが、MacBookの場合はいたってシンプル。初心者の場合、出てくる言葉の意味を調べたりするのに少し時間がかかるだけです。文字の打ち方にも違いがあるので。
ウィンドウズにあって、Macにないもの……それは、
「Back space」キー。
Macには「delete」キーだけです!
しかし、このセットアップの日に備えていそいそと密かに勉強をしていた甲斐がありました。↑大げさ。
Macのキーボードの「Fn」キーを押しながら、「delete」キーを押すと、
あ~ら不思議、「Back space」機能に変身です。
それから、ウィンドウズにあって、Macにないものとして、
「右クリック」が有名です。
でもね、Macでも「右クリック」はできるのでーす。
見た目はワンクリックのマイティマウスですが、
画面上で「右クリック」設定ができるのです。
そのためにマイティマウスを買ったのですが、
普段、ウィンドウズで使っているマウスをつないでみると、
なーんと、普通に右クリックできました!
マイティマウスを買う必要はなかった(笑)。
しかし、白いMacBookには白いマイティマウスがよく似合う。
機能ではなく〝スタイル〟として私にとっては必要なアイテム。
ただ、マウスを接続するUSBポートが左側にしかない。
これは右側に欲しいなあ、と思うのは、私だけだろうか。
左から右へ向かうケーブルが邪魔。
しかもマイティマウスのケーブルは短いので使いにくい。
(バイオ・ノートのUSBポートは右側です)。
話は変わりますが、どうして今こんな時間にブログを書いているかと言うと、MacBookと格闘?していたために徹夜です(笑)。
たとえばリモコンの登録ができない。
もちろんヘルプで調べました。
1 コンピュータから 7 〜 10 cm の場所でリモコンを持ち、コンピュータの前面にある Apple ロゴにリモコンを向けます。
2 リモコンの「メニュー」ボタンと「次へ」ボタンを登録済みのリモコンの画像が画面に表示されるまで押したままにします(約 5 秒)。
まず、「前面にある Apple ロゴ」ってどれを指すのか分からない。
フタ部分の大きいマークや、画面上のバーにあるリンゴ・マークに向かっていろいろと試みるも×。ひょっとして前方の側面にリンゴマークがあるのかな?と探してみたり(←ありません)。
ネットでもいろいろ調べましたが、上記以上に詳しく書いてあるものは見つからず。やはり説明には図解が欲しいなあ。
もちろん、困ったことはこれだけではありません。
予習するも実地でアウト!状態です。
ああっ、こんな状態では身体がもたない(泣)。
眠いよう。
というわけで、
さっそく土曜日の銀座店でのプライベート・レッスンを予約しました。
プロが1対1で教えてくれるのです。すばらしい!ProCare!
マイMacBookを持参して1時間たっぷり、設定で分からない点を聞いてきます。
トラックバックがおかしいっ [news&topics]
スパム的な英文のトラックバックの嵐に遭ったので、
本日はトラックバックを受け付けない設定にしておきました。
ところが、トラックバックを受け付けていないのに、
サイドバーや管理ページにまたまた大量のトラックバックが付いています。
これはso-net ブログのセキュリティ上の問題ではないでしょうか。
同様の目に遭われている方、対処法がありましたら教えてください。
対応策として、半角英数字だけのトラックバックを受け付けない設定も、
スパムブロックキーワードも設定したのですが、まったく効果ありませんでした。
それで一切のトラックバックを受け付けないように設定しましたが、
こちらも効果がなかった次第です。
(各記事の下にはトラックバックの項目はないのですが)。
小林氏の「硫黄島からの手紙」 [映画]
22日発売の週刊文春のコラム「本音を申せば」で、
小林信彦氏が映画「硫黄島からの手紙」のレビューを書いています。
絶賛です。
興味のある方はぜひとも買って読んでみてください。
あの小林氏が「心がふるえた」と書いたショット、観たいですねー、早く。
そして二宮和也という俳優。
お恥ずかしいことに私はこの俳優の顔を知らない。
実は名前も誰?状態だった。調べてみたら「嵐」のメンバー。
あ、「嵐」はさすがに知っています(笑)。
その二宮和也が「最重要人物である」らしく、演技力もベタ褒めだった。
私はてっきり、最重要人物は栗林中将役の渡辺謙だと思い込んでいた。
うーん、ますます早く観に行きたいですね。
それにしても驚いたのは、小林氏が武道館(試写会の会場)へ行ったのがビートルズの公演以来、40年ぶりだということでした。
関連日記です。↓
「父親たちの星条旗」を観る(11月4日付)
「祖父の硫黄島戦闘体験記」(11月6日付)
ジャケ買いしそう [映画]
来春、日本で公開される映画のサウンドトラックです。
プリンスの曲も入っていてびっくり。
調べてみると声優陣も豪華。
イライジャ・ウッド、ニコール・キッドマン、ロビン・ウィリアムス……などなど。
歌って踊れる皇帝ペンギンのコメディ・アドベンチャーだそうです。
予告編を見てみたら、皇帝ペンギンの赤ちゃんが激しいタップダンスをしていたり。皇帝ペンギンの歌とダンスのミュージカルのような映画。
これは観に行きたい。
子供向けなのかもしれないが、ぜひとも字幕で観たい。
吹き替えだと、せっかくの豪華声優の声や歌を味わえませんからねえ。
大人用にぜひとも字幕版を用意してください。
やりすぎ!(笑) アラウーノ [iPod]
あら、神田さん家のうのちゃんがご結婚ですって~。
……という話題ではありません。
便器でiPodを再生できるトイレが登場、という話題です。
(作・松下電工)。
私も知り合いから聞いて驚いたというか、笑ってしまったというか。
さすがに、そ、それはやりすぎでしょう……(笑)。
でも、これ、今月末に来日するiPodの広告塔、U2にプレゼントしたら、ものすごく喜びそう。彼らが経営するアイルランドのホテルに導入なんてことにも!? 松下電工さん、冗談抜きで贈ってみてはいかがでしょう。感激すると思うなあ。
日本の便器はハリウッドスターやマドンナらスーパー・アーティストらに大人気なんですよね。来日してすぐにぞっこん(死語?)になるのがウォシュレットタイプの便器だそう。普及していない海外では手に入らないのか、日本に特注するらしいのです。
マドンナだったか忘れましたが、「日本の便座は温まっている」と大感激したらしい。
で、このiPodも再生できるトイレ、日本人の想像も超えた商品です。
便器で自分の好きな音楽を聴こうという発想、すごいなー。
正確に言えば、iPodをはじめとする携帯用のプレーヤーを接続できます。
音響システム「3Dサウンド」が内蔵されている便器から音が鳴るという仕組み。
「有機ガラス系新素材なので、便器内に本格的なオーディオ機能をビルトインすることができました。トイレの狭い空間でおこる反響を活用した高い音響効果でリラックスするための「音」と「質」にこだわりました。」(松下電工のリリースより)
ビクターエンターテイメントとのコラボで選んだ16曲が入っていますが、外部入力端子もあるので、好きな音楽を再生できるというわけです。
でもでも携帯プレーヤー接続はついでの機能らしく、一番の売りは、
「日本初! 全自動おそうじトイレ」
このトイレ、その名も「アラウーノ」
ブラシ掃除が3か月不要だそうです。
「3Dサウンド」は、汚れをはじく有機ガラス系の新素材を選んだ結果、オーディオ機能も組み込めた!という副産物らしいのです。
気になるお値段は……、
「3Dサウンド」付仕様は一つ36万円~40万円くらい。
来月1日から受注を開始するとのことです。
予想通り……。 [news&topics]
18日、評論家らによる「日本カー・オブ・ザ・イヤー 2006―2007」にトヨタの「レクサスLS460」が選ばれました。
はるちー予想的中です(笑)。
こんなところで頭を使っていていいのでしょうか?
過去2回の日記で今年の「日本カー・オブ・ザ・イヤー」は「レクサスLS460」と書いていますー。↓
『カー・オブ・ザ・イヤー大賞予想』(06年10月2日付)
http://blog.so-net.ne.jp/bounds/2006-10-02
『カー・オブ・ザ・イヤー大賞の予想を変更』(06年11月10日付)
http://blog.so-net.ne.jp/bounds/2006-11-10
予想外だったのは、三菱「i」に大差をつけて、らしいこと。
接戦だと思っていたのですが……。
でも、健闘しましたよね。軽乗用車が日本を代表する超高級車相手に。
「i」は特別賞を受賞しました。
一般人による「あなたが選ぶ カー・オブ・ザ・イヤー大賞」については、引き続き三菱「i」と予想しています。
さてさて。発表は今月30日です。
「コンタクト」のイタリア料理 [Arts&culture]
最近、TVのCMで見かけましたが、
劇団四季が再び「コンタクト」を上演するようです。
米国でトニー賞4部門を受賞した作品です。
劇団四季にはまったく詳しくないのですが、
確かこの「コンタクト」、NYのイタリア料理店が舞台の第2部では毎回、ステージ用に本物のイタリア料理をつくっているんですよねー。カネロニとか。客席からははっきり見えないけれど、小道具として本物の料理が用意されていて、実際にそれを食べているシーンもあったような……。
↑本場の制作者が日本で劇団四季が上演するにあたって、振り付けや舞台セット、小道具などすべてオリジナルと同じにすることを条件付けたはず。
オムニバス形式の3部構成で〝コンタクト〟がテーマになっています。
劇団四季版を観たあとに海外でも観る機会がありましたが、劇団四季の迫力、情熱は決して海外勢に負けていませんでした。
東京での数年前の上演の際には、第3部で「劇団四季で最も踊れる俳優」を「まったく踊れない役」に配役するという、ぜいたくな(?)キャスティングでした。「黄色いドレスを着た女性」役の存在感とダンスも迫力があって印象的でした。高久舞さんという方だったかな。
今回はどのようなキャスティングなのか分かりませんが、
また観に行きたいなーと思う今日この頃です。
「大人のための」舞台です。
舞台の近くで観るほうが、ダンサーの迫力が伝わってきておすすめです。
↓詳しくは公式サイトへどうぞー。
http://www.shiki.gr.jp/applause/contact/
エイリアス [Mac]
アクエリアス?
空耳アワー@先日のMacレッスンにて。
【追記】
「ショートカット」はWindows用語だったのですね……。
Macのレッスンで使わないわけです……。調べてみて判明。お恥ずかしい。
風物詩のクリスマス・ブレンド [食べ物&飲み物]
スターバックスで毎年恒例のクリスマス・ブレンドがお目見え。
冬の風物詩の一つです。
日中、カフェイン切れマックスで立ち寄った(というか駆け込んだ)スタバにて。
私「本日のコーヒーをベンティでください」
店員「えっ、かなり大きいですよ?」
と言って、全サイズの紙コップを出して説明する店員さん。
(ショート、トール、グランデ、ベンティの4種類)
私「やはり、コレで」と特大のベンティ・サイズのカップを指す。
店員「えっ、これは600mlぐらいありますが、大丈夫ですか?」
うん、大丈夫なのだけれど、
そこまで確認されると、つい折れてしまう私(笑)。
ベンティ・サイズを注文する人って少ないのかなあ。
飲み干すのは無理と気遣ってくれた店員さんの意見を尊重してグランデに落ち着きました。
この日の「本日のコーヒー」は、クリスマス・ブレンドだった。
冷めてもスパイシーで重厚な風味が残るコーヒー豆ブレンド。
このブレンド豆、自宅用にいくつか買い置きしておかなきゃ。
でもコーヒー豆は鮮度が大事。
できるならば一度にたくさん買わないで、1~2週間以内に飲みきれる量(1袋250g)にしておくことをおすすめします。なくなってからまた買いに行けばいい。
しかーし。クリスマス・ブレンドだけは事情が少し違うのです。
クリスマス・ブレンドは今から来月クリスマスまでしか店頭に並ばないコーヒー・ブレンドです。クリスマスが終わると同時に店頭から完全に撤去されるので、最終日の12月25日に忘れないようにたくさん買っておくのが私の恒例行事(?)になっています。
12月25日に大量に店頭に並んでいるクリスマス・ブレンド、
売れ残ったものはどうしているのだろうか?
「クリスマス・ブレンド」なので、翌日以降に「本日のコーヒー」として飲めることもありません。在庫があるからと売ってくれるわけでもありません。
スタバで買った豆はその場でも挽いてくれますが、飲みたいときにお店に持っていくと無料で挽いてくれますので、自宅で挽かない方もある程度大量買いしても大丈夫ですよー。
ProCareでレッスン開始@銀座 [Mac]
Macモニター・オリエンテーションを終えて、さっそく予約を入れてみました。
数日前の日記でも報告しましたが「ProCare」という会員制サービスの一環で、
1年間レッスン受け放題というすばらしい特典があるのです。
そして行って来ました、レッスン@銀座・アップルストアへ。
ご年配の方も多く、その向学心に脱帽です。
2時間たっぷりですが、いやー楽しかったー。
「へぇー」「ほぅー」と感心するMacトリビアが盛りだくさん。
OS開発者はネコ科が好きなのですね。
講師の方が「ショートカット」という言葉を一切使わずに、一貫して「近道」という言葉で通していたことなどが印象に残りました。ただでさえカタカナ語の多いパソコンの世界、より分かりやすい日本語で説明しようとする姿勢に好感度ますますアップ。
時間の隙間を見つけては、できる限りレッスンを受けてみたいと思います。
特に学んでみたいのが写真・画像処理の技術。
IT音痴な私ですが、たまーに出張先からパソコン上で画像を処理してメールで送らなくてはいけないことがあります。問答無用で。
これがもう、右脳も使うせいかものすごくストレスフル(笑)。というか作業後に疲れがどっとくる。まあ、歳のせいもあるのかもしれないけれど。
大量の画像をデジタルカメラから取り込んで順番に眺めて、そのなかからピントの合った最適なものを選び、トリミングやサイズダウン、コントラスト調整など画像を処理してメールで送るのですが、この作業の後はホテルでそのままバタンキュー。おいしい食べ物を求めて地方の夜の街に繰り出すこともなく、ベッドに倒れていつのまにか寝入ってしまうことも多かったりします(笑)。
こうした作業がもう少し、楽にならないかなあ。
時間や手間を短縮できる方法を知りたいです。
今回、Macのレッスンなどを受けてみて、画像の扱いがウィンドウズよりも楽そうというか、時間がかからないような印象を受けました。
画像処理については追々、銀座のスクールでぜひとも技術を習得したいです。
今はMacの基本的な動作を学んでいる段階なので、いつになるやら分からないのですが(笑)。
Sweetest Thing♪ [U2]
地下鉄の駅などでU2の新ベスト・アルバムの広告が目立っていますね。
ベスト盤の区切りとしては中途半端なので、
いったいどんな選曲をしたのかとチェックしてみたら……。
うれしいことに先月書いた日記「ビューティフル・デイ?」でも触れた「Sweetest Thing」が入っているではありませんか。
このプロモーション・ビデオはおすすめです。
ボノが奥さんの誕生日を忘れてスタジオにこもっていた実話がもとになっているのですが、怒った奥さんにボノが精一杯いろんな「ごめんなさい」をするのです。
Boyzoneを呼んでみたり、消防車やリバーダンサーを動員したり、
極めつけはボノが手にはめた犬のパペットで白旗を振ったり。
ごめんねー、本当にごめんねー、許してー、と上目遣いでお願いするボノはなかなか見られませんよー(笑)。
ちょっとトーンの違うU2なので、機会があればPVをぜひとも観てみてください。
かわいいですよ~。
個人的にはエッジのコーラスがお気に入り。
(実際は奥さん、まったく怒っていないそうです)。
関係ないのですが、今月末に来日するU2、
ひょっとしてボノ、銀座のアップルストアに現れるのではないかと思っています。
(あくまでも私個人の予想です)。
もしそうなったら大混乱だろうなー。
関連日記「来月、U2がニュー・アルバム」
『U2 18 Singles』
11月22日に発売。
アップルから携帯電話は出ないのか? [Mac]
アップル社、携帯電話を出さないのかなあ……。
iPod nano、MacBook、とくれば、携帯電話もアップル社のもので統一したい。
今、特に欲しい機種がないので、Nのアンテナ付きムーバのまま(笑)。
アップルから白いスタイリッシュな、それでいてシンプルな携帯電話が発売されたら、即買いするのになー。モバイラー三種の神器にしちゃう!
ベルギー風フライドポテトの作り方 [食べ物&飲み物]
①完璧なベルギー風フライドポテトは縦、横各1センチ、長さ6センチにカットしなければならない。
②カットしたばかりのポテトを冷たい水に15分から20分間浸しておく。
③最も重要なのは「二度揚げ」すること。
一度目は150℃で、二度目は180℃で。
ただし、二度目の前にフライドポテトを完全に冷まさないといけない。
④カリカリでゴールデン・ブラウン色になったフライドポテトに、塩を軽くふり、マヨネーズをつけて食べる。
(BELGOのレシピより、by Denis &Andre)
私は冷水にさらした後、さっとゆでてから揚げるのが好き。
盛り付けは、白いボウルに山盛りで。
サバ……? [健康]
顔面に直径1センチくらいの発疹がいくつか登場~。
皮膚が少し盛り上がっているなあ、と思っていたら、
知らないうちに大きく赤くなっていた。
出現の仕方もランダム。小さい発疹もたくさん出ている。
私はアレルギーのない体質。
なんだろう、これ?
思い当たるのは2、3日前に食べた……サバ料理?
あたったか?
あっ、私が作ったものではありません。お店の料理です。
「祖父の硫黄島戦闘体験記」 [映画]
映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」に関連して。
私も教えてもらったのですが、
これはぜひともご一読を。↓
「祖父の硫黄島戦闘体験記」
http://www5f.biglobe.ne.jp/~iwojima/index.html
硫黄島で闘い、生還した方が日々の戦況や心境をつづった手記。
お孫さんがHPで原文のまま公開されています。
淡々とした(しかし、壮絶な)記録が心に重くのしかかります。
あの激しく過酷な戦闘において、日記のなかで米軍を「敵さん」と所々で記しているのが非常に印象に残った。「敵」に敬称をつけて呼ぶ、この感覚は米国人には理解し難いだろうなあ。
イーストウッド監督もこの手記を読んでいるのだろうか。
読んでいてほしい。
『ZOO TV』地上波初公開! [U2]
11月4日(土)26:40~27:35
1993年にシドニーで行われたU2のライヴ『ZOO TV LIVE FROM SYDNY』をテレ朝が地上波初公開! 間に合う方はぜひとも。
「父親たちの星条旗」を観る [映画]
日本人の映画の批評家のなかで私が最も信頼して読んでいるのが小林信彦氏である。
もちろん、ほかの有名無名の批評家のレビューも参考になるし、ブログで感想を書かれている一般の方のレビューも読んでいてとても楽しい。ただ、専門家のなかで誰がベストか、という点で言えば、私の場合は小林氏なのである。←映画についてのデータベースが違います。
その小林氏が「父親たちの星条旗」について書いていた。
「戦争映画史上の傑作となったのは、戦場での<張りつめた空気→兵士の緊張感>を初めてスクリーンに定着させたからだろう。」(週刊文春11月2日号のコラム「本音を申せば」より抜粋)。
ジョン・ウェイン主演の「硫黄島の砂」(1949年)、トニー・カーティスが先住民青年を演じる「硫黄島の英雄」(1961年)についても少し触れている。
そのほかいろいろと参考になることが書いてありました。
タイムズスクエアでのイベントで歌っている戦時中の人気トリオ歌手は、「アンドリュース・シスターズ(本物そっくり)」だそうである。本物を知っているところがすごいですよね(笑)。
ということで、このコラムを読み直して、映画を観に行ってきました。
小林氏も書いているように、第2部の「硫黄島からの手紙」(日本人篇)がどうなのか私も気になった。
この作品は第1部と第2部の2つの映画を観た上で判断しなければいけないだろう。米国人はどういうふうに観るのかも非常に気になった。本国では興行的に大丈夫なのだろうか?
荒涼とした戦場をスクリーンで観ていると、アイスランドをふと思い出した。
風景の雰囲気というか匂いがとても似ていたので。
ロケ地はどこだろう?と気になったので、エンドロールを注意して眺めていると、やはりアイスランドだった。もちろん、摺鉢山はCGでしょう。
イスの話 [インテリア]
もしデスク用チェアを買うならば、このイスがおすすめです。
ウィルクハーンです。
(Solis 194/61 ハイバックアームチェア)
長時間座っていても疲れにくい構造。
体の負担を軽減し、腰痛に悩む人にもうってつけらしい。
効率的な仕事のために必要な条件を追求したという。
以前、設計・インテリア関連企業の幹部が「実際に何百もの種類のイスに座ってみて、オフィス移転時に会議室に導入するイスをこれに決定した」と話していました。プロ中のプロが選ぶイスです。座った瞬間、「これだっ!」と感じたそうです。
あまりにも心地がよくて、会議が長くなるという副作用があるとかないとか(笑)。
ヘッドレストが付かないバージョンもありますが、
ヘッドレストありと無しとでは大違い。
もちろん、ヘッドレスト付をおすすめします。
ファブリックか革か、どちらかを選べて、色も多くのバリエーションがあります。
機能もデザインも素敵ですが、価格も素敵です(笑)。
ファブリックで20万2650円、レザーで27万900円。
でもイスって一生ものなので、そう考えるとよい買い物だと思います。
3~5年で買い換えるノートパソコン程度のお値段ですから。
特にお子さんがいる家庭にはおすすめです。
小学、中学、高校、大学、社会人……。
人生においてイスに座る時間は結構長い。でも買い換える機会は意外と少ない。
どうせ買うならば、一生ものの身体によいイスがいいと思います。
ちなみに私は今、バランスボールが欲しい(笑)。
運転免許証がICカード化 [雑感]
ようやく運転免許証の更新に行ってきました。忘れていました。
有効期間はこれから5年間。
来年1月4日から運転免許証がICカード化されるそうです。
精巧な偽変造免許証が出回り、犯罪に使用される例が増えているかららしい。
ICチップが埋め込まれ、暗証番号も必要になるとか。←暗証番号を忘れる人が続出の予感。
わずか2か月の差で私は普通の免許証。
ICカード免許証への移行は次の更新時。
つまり5年後。
ICカード免許証が欲しかったなあー。
いや、別にそんなに欲しいわけではないが、
なんとなく……ね。
メールのバックアップ(ひとりでできるもん!) [パソコン]
メールのバックアップの方法が分からない!と騒いでいた2か月前、プロフェッショナルな方が私のためだけに「メールのバックアップの手引き」(全6ページ)を作成して、送ってくれました(あらためて感謝!)。
しかし……怖くていまだにバックアップをしておりません。
↑グッドラック! という最後の文字に「やはり私の手には負えない」と判断……。
バカな私にも分かりやすいように、これだけ微に入り細に入りビジュアルも駆使して作成していただいたのに、申し訳ないです(涙)。
えーん、私には自分でバックアップ作業をする勇気がありませーん。
今日こそやってみようかな?と思って再び読み始めましたが、ギブアップです。
だって、だって、
絶対に何かやらかすに決まっている!
もちろん作成した方は、私がやらかすであろうことは想定済み(笑)。
ちょっと失敗しそう……。
忘れそう……。
速攻で助けを呼びそう……。
全部ぶっ壊しそう……。
これだけ注意を促されても、何となく一瞬でデータを全部消しちゃいそうなんですよね……。直感といいますか、自分のことは自分でよく分かる(笑)。
ええ、タイトルにある「ひとりでできるもん!」はただの強がりです。
もう少し勉強してからトライしてみます。
でもこれを自分1人で乗り越えられたら、大きく成長できそうな気がします。
その時は誰か必修科目「情報」の単位ください(笑)。
(↑私の高校時代にはなかったぞ、そんな教科)。