SSブログ

「駆け込み乗車」映画 [映画]

JR中央線で無理な駆け込み乗車をした乗客に、車掌が「駆け込み乗車は危険です。大けがをすることになります。それで大けがをしても、そちらの責任です」と車内アナウンス。別の乗客から抗議を受けたJR東日本がこの車掌を指導したというニュースが先日、読売新聞夕刊で報じられた。

同紙によると、JR東日本側は「言葉に配慮がなかった」ということで指導したそうだ。

でも、正論ですよね。
無茶な駆け込み乗車でけがをしても、本人の責任です。
あれほどくどくど注意し、発車ベルも鳴らしているのだから。
もっとも、それぐらい激しく言っても効果なんてないんだろうなー。
本人の安全のために注意しているのにね。

この注意された乗客は、閉まりかけたドアをこじ開けて乗ったという。
思うのだが、あまりにも危険で業務を妨害するような駆け込み乗車については、罰則規定をつくって対応してはどうかと思う。

読売新聞のこの記事中には次のようなことも書かれていた。
『無理な乗車をする乗客にどう注意するか車掌も頭を悩ませている。「1両目のお客様、危険です」などと名指しすることを検討したこともあるが、“さらし者”にするのは良くないという意見が出て見送ったという』(読売新聞より抜粋)

さらし者にしちゃえ、と私は思うのだが……。

スライディング・ドア
さて、前置きが長くなりました(長すぎ)。
今回ご紹介する映画は「スライディング・ドア」。

この駆け込み乗車の記事で思い出し、以前買ったDVDを引っぱり出してきて観てしまいました。

出勤早々、会社からクビを言い渡された広告代理店に勤める女性。
意気消沈し、同棲中の恋人のいる自宅に地下鉄で戻ろうとする。
ホームに入ってきた電車に乗ろうと、階段を急いで駆け降りる。

①地下鉄に駆け込み乗車をして間に合った場合
(まさに、閉まりかけたドアをこじ開けて乗る)

②目の前でドアが閉まり、駆け込み乗車できなかった場合
(地上に出て、タクシーをつかまえようとする)

以上の2つのストーリーが同時に、交差して進行していきます。
登場人物は同じ。
ドアが閉まったか、閉まらなかったかで運命、恋、そして人生が変わる。

果たして、駆け込んで乗車に間に合ったほうがよかったのか。それとも、乗り遅れたほうがよかったのか。

グウィネス・パルトロウのショートカットがキュートです。
(↑カタカナ多すぎです、はい)

以前、映画「スイミング・プール」を紹介しましたが、この映画も初めて観た時はラストで「ほぇ?どういうこと?」と考えてしまいました。ぼ~っと観ていると、途中で混乱してしまいます。私だけかもしれませんが(←忘れっぽくて集中力が続かない)。

関連 「二度観たくなる映画」 ↓
http://blog.so-net.ne.jp/bounds/2005-04-11-1


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。