SSブログ

旅の思い出 [旅]

そのときは最高に楽しかった旅行も何年も経つと、どこへ行ったのかも忘れ去っている場合がある(涙)。写真を1枚も撮らなかった(あるいは現像しないままフィルムを無くした)場合もある……。でも、記憶に残る旅も多い。

この時期、ふと思い出した旅(というか出張)の話。

何年も前の季節的にはちょうど今ごろ、ちょっと事情があって、観光シーズンではない北海道のとある半島に1人で行かされました。鉄道もなく、頼るのは路線バスのみ。雪深いため、レンタカーでは無理。もしトラブルがあっても雪の大地のなかで、誰にも見つからないだろうと判断したわけです。

行き先は、そのバスでも2時間以上かかる場所。
最初は20人以上乗っていた地元の方々も、次々とバスを降りていく。
乗ってから1時間も経つと、乗っている客は私1人。
雪はさらに深くなる。

もちろん観光客なんて1人もいない。
この季節にここを訪れる観光客は皆無でしょう。

とはいえ、静かな大自然を前に私は楽しくバスに揺られていた。
こんな静寂な風景を見ることもめったにないだろうと、仕事だけれどすっかり旅気分。

それで、2時間半ぐらいで目的地の終点に到着。
岬もあって、その先には海。

ただ1人の乗客だった私は、そこでバスを降りようとし、
料金を払って、運転手さんに「ありがとうございました」と言ったところ……。

この運転手さん、やたらと話しかけてくるのです。
「ここからどこに行くの?」
「何をするの?」
「帰りはどうするの?」

……と質問が次々と。
普通の路線バスだけれど、私は観光客(?)へのサービスかな?と思い、あれこれ答えて「やはり地元の方は親切だなあ」と感心していました。

ところが、そのうちに、
「待っているから、帰りはこのバスで戻りなさい」
と言われてしまった。えっ?

どうやら、自殺をしに来た人と間違われたらしい……。

たぶん。そんなことはもちろん言わないが、そう心配されていたことは明らかだった。ずっと話しかけられて、1人にしないように配慮していることが伝わってきた。運転しているときから、ずっと気にしていたんだろうな……。

スーツにトレンチコート。
軽装(荷物はホテルに置いてきた)。
どう見ても地元の人でもないし、観光客でもない(笑)。
そのどちらもいない場所に、しかも1人。

そして目の前に広がるのは、雪、鈍色の空、荒波。
人も民家もない。

あああー、私、そんな人に見えちゃったのかー。

私は仕事で来たことを詳しく説明して、誤解を解こうと必死。
(さっきは仕事で来たことなどは説明が長くなりそうなので言わなかった)。

でも、不自然さは拭えない(笑)。

「ここで待っているから」と繰り返す運転手さん。

もう早々に用事を済ませて、戻ってきましたよ、私。
だって、とても心配していたから。
すみません、こんな誤解を与えてしまい……。

でも、地元の人の温かい人情に触れられて、心温まる旅(出張)となりました。

私には笑い話ですが、あのときの運転手さんは心配で心配で必死だったんだろうなあ。本当にすみませんでした。


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 4

モスフォレスター3

>それで、2時間半ぐらいで目的地の終点に到着。
>岬もあって、その先には海。

どこでしょうね~、この半島は。
雪深く、バス路線の終点が岬に近い、のかな。

「知」は岬が遠いし、「積」は雪深すぎて無理か。「納」は・・・悲壮感の方向が違う・・・。

「恵」か「白」あたりでしょうか?
by モスフォレスター3 (2007-03-29 10:54) 

はるちー

>モスフォレスター3さま
鋭いですね。「積」です。正確に言えば、その先をずっと進み、終点の「神威岬」まで行きました。
豊浜トンネルの岩盤崩落事故を憶えていらっしゃるでしょうか。
仮復旧が終わって再び通行できるようになって間もなくのころ、このトンネルを通って行ったわけですが、地元の方々の悲しみは深く、豊浜トンネルを通るとき、路線バスは追悼のクラクションをずっと鳴らし、乗客はみんな帽子を外し、黙祷を捧げていました。今も心に深く残っています。
by はるちー (2007-03-30 08:01) 

モスフォレスター3

そうでしたか。

最初に読んだときに、この空気感は余市から積丹のあたりみたいだな~、と感じていたんですが、いろいろ考えすぎましたね。

私は北海道の出身なので、よく海岸にあった集塊岩のぼろぼろの岩壁というのが、子供心にけっこう恐ろしかった記憶があります。あの事故の報道のときにも、ああいう岩ってやっぱり落ちるんだ! というのが第一印象でした。

私は今は小さな島にいまして、台風シーズンには船が普通に欠航してしまう、という危機管理演習みたいなことを毎年やってます。 本土に何かあって物資の供給が断たれたらどうするか?などと、いつもちらちら考えています。

災害はあとを絶ちませんが、救援の仕組みとともに(輪島塗キャンペーン、魅力的ですね) いざというとき、まず自分が生き延びる力というものを身に付けておくことが必要だなと、痛感します。
by モスフォレスター3 (2007-03-30 12:40) 

はるちー

>モスフォレスター3さま
災害にはいつどこで遭うかわからないのに、何の根拠もなしに、自分は大丈夫だと思ってしまうのは危険ですよね……。
自然は思うようにはならないもの。その事実を受け止めて、日ごろから対策を考えていればいいのですが、普段はそんなことを考えていないので反省です。
by はるちー (2007-03-31 07:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。